centos6でpythonを仮想空間で動かす

そろそろakbも未開の地になってきました。
特に現役ともなるとなおさら(ry

そんな中でも、増田有華さんです。歌唱力が高いらしいです。
f:id:linesnova:20140723172404j:plain

以前、centos5でいれたことがあるのですが、それに比べると非常に簡単です。
なぜなら、pythonが2.6以上でもともと入っているからです。

さて、それでは早速行きます。

まず、依存ライブラリーをインストールします。

yum install gcc gcc-c++ automake autoconf
yum install zlib-devel bzip2-devel ncurses-devel

その後、インストールしたいユーザにて、ライブラリーをがんがんインストールします。

curl -kL https://raw.github.com/saghul/pythonz/master/pythonz-install | bash
curl http://peak.telecommunity.com/dist/ez_setup.py | sudo python
sudo easy_install pip
sudo pip install virtualenv
sudo pip install virtualenvwrapper
vim .bashrc
>export VIRTUALENVWRAPPER_PYTHON=/usr/bin/python
>export VIRTUALENVWRAPPER_VIRTUALENV=/usr/bin/virtualenv
>export WORKON_HOME=$HOME/.virtualenvs
>source /usr/bin/virtualenvwrapper.sh
mkdir .virtualenvs

ここまでやったら、対象のversionのpythonを割り当てます。これでおわりです。

 pythonz install 3.2.2
 cd /home/<user>/.pythonz/bin/pythonz
 mkvirtualenv -p /home/<user>/.pythonz/pythons/CPython-3.2.2/bin/python py